院内セミナー
2022年6月9日
先週末のミーティングの時間を用いて、
新人の方を対象に在り方教育の時間をとらせていただきました。
医院の研修では業務として行うことのやり方を習うことはもちろんですが、それと同じくらいまたはそれ以上に
どんな気持ちで業務に取り組むかという在り方教育は大切になります。
心のコップが上向きでないといい姿勢で業務を行うことが決してできないからです。しぎの歯科のスタッフとして衛生士業務、事務業務、ドクター業務、アシスタント業務・・・・個人個人する業務はありますが
自分自身はいつか寂しいですが、スタッフがしぎの歯科を卒業した時にしぎの歯科にいて良かったと思えるように、自分なりにスタッフに大事な事を伝えています。
ずっと働いてもらうのが本来の理想です。しかし出会いもあれば別れもあるように
必ずしも一度入社した社員がずっと働くわけではありません。
転職・引っ越し・出産・・・など、ある中
将来に活かせるような時間を過ごして欲しいと心の底から感じています。
この事が業務に繋がるのか??ではなく人としても成長してもらいたいからです。
そして伝えることにより自分自身の姿勢も背筋を立たせるきっかけともなっています。
物と情報に溢れた時代に、残るのはきっと心の豊かさではないかと自分は信じて、今日も伝えていこうと思います。。
歓迎の時間
2022年6月9日
4月の終わりに
新人の方の歓迎会としてビンゴゲームを行いました。
コロナ前まであれば、食事会という事ですが
全員で集まるのはもう少し
辛抱が必要なようです。
心を込めて
考えてくれた
開催側のスタッフの気持ちも温かく
気持ちのいい時間を過ごすことができました。


2022入社式
2022年6月9日
2022年度4月1日に入社式を
行いました。
様々なご縁の中で繋がった
新しい仲間の方々は現在、一人一人の課題と向き合いながら、熱心に研修に取り組んでいただいています。
これからのしぎの歯科を支えてくれる大きな力に
自分たちにキーワードは
教わる側は教えていただく
教える側は教えさせていただく
○○させていただくとい精神を大事に互いに尊敬と感謝の気持ちを持って、毎日を過ごしていただき
いい空気感を作っていただき、新しい風を吹かせてくれています。


13周年と8周年
2022年6月9日
今年の4月1日で自分で独立開業して、まる8年が経過しました。
また分院長としてこの土地で診療させていただいたのが、さらにさかのぼって13年前の6月1日になります。
年々、年月の過ぎる早さにさらに加速しているのを感じますが、歯科医師としてのキャリアの半分以上はこの土地での診療を行なっていることになります。
ありがたい事に一番長い患者様は、前の勤務先である本院の寝屋川の患者様においては、15年のお付き合いになります。
自分が独立させていただく中で、一番の想いだったのは、
お口の健康のお手伝いをさせてもらいながら、長いお付き合いをしながら、共に年を重ねていきたいと思っておりました。
実際にその希望が叶えられて、多くのメンバーと共に一緒に診療に従事できることに感謝しながら、9
年目も当たり前ではない毎日を過ごしていこうと思います。

日々学びの時間
2022年4月30日
昨日よりGW休暇に入りました。
当院は4月29日(金)~5月5日(木)まで休診とさせて頂きます。
5月6日(金)よりは通常通り診療させて頂きますのでよろしくお願い致します。
さて先日はドクター勉強会を行い
導入している インビザラインについて、
症例検討を行いながら、学びの時間となりました。
このように一緒に働かせていただく先生方と学べる
環境に、ありがたいと思っております。
当院では通常の小児矯正前の矯正装置であるプレオルソ、小児矯正 、ワイヤー矯正と共にマウスピースでの目立たないアライナー矯正(インビザライン)を行っております。
本日も業者さんからの詳細な話しを聞かせて頂き
患者様のためにどのようにすればベストなのか
症例検討も行い、いいディスカッションの時間が持てました。
私も含めて、スタッフと共に全員で
良い時間を過ごすことができました。
患者さん、医院、スタッフ、にとっても
今後も全員で学んでいき、患者様のために
そんな時間を大切にしていきます
。
本年もお世話になりました。
2021年12月28日
12月27日をもちまして、本年度の診療を終了いたしました。
12月28日(火曜日)から1月4日(火曜日)まで冬季休暇のため休診とさせていただきます。
休診中にお困りの場合は、恐れ入りますが、大阪府歯科医師会休日・夜間緊急歯科診療へご連絡をお願いいたします
年始は、1月5日(水曜日)より診療を開始いたします。
今年もコロナ禍の蔓延も続き、日常通りとはいかない年となりましたが、少しづつ
模索と工夫の中で、新しい日常と共に、皆様にとって、平穏な日常となる日が近づくことを祈念しつつ、
2022年も、歯科医療の中で自分達ができることを、努力を大切に、1日1日を大切に、進んでまいります。
寒い日が続きますが、良いお年をお迎えください。本年もお世話になりました。
令和3年12月27日
舩戸歯科医院 しぎの歯科
代表者 舩戸 大
院内図書館を目指して
2021年11月17日
今年に入り、力を入れているのは
院内に職種別にそれぞれの学ぶための書籍を購入し、
自由に閲覧いただけることを強化しています。
もともと自宅にもかなりの
参考書、自己啓発書、ビジネス本なども置いており、
その中でこれはみんなで読んだらいいのではという本は
少しづつ医院に持ってきておりましたが
スタッフルームに本棚を置いて、置ける範囲ですが
参考図書やDVDなどを置いてます。
自分が社会人となって一番人生の大きな変化があったといれば、本を読むことを習慣にできたことと思います。
もちろん、講演会などでお話を聴くのも大好きですが、
本の良いところはいつでもどこでも、自分のタイミングで何度でも読み返せることだと思います。
興味のある分野に触れ、その1ページ、その中の1センテンスでも何か、心の残り、そこから何か心の変化が起こり、行動の一歩を踏み出すことが、きっと成長につながると自分は信じています。
院内の手狭さもありながら試行錯誤ですが、学べる環境、学び合う環境、学びたくなる環境、それぞぞれの一歩一歩の成長を応援できれたらと思い来月も書籍を選定したいと思います。
そもそもの
一番のコツは自分が一番楽しむこと、笑顔で学こととも思っています。




新しい情報に触れる時間
2021年11月13日
10月の初めに
インプラントの勉強会に参加してきました。
先月は
緊急事態宣言のため
web開催に、変更でしたが、先月は無事に、
開催され、子供たちの運動会に参加した後、
二日間学ばせていただきました。
軟組織、硬組織でのマネジメント、
診断の中の勘所
補綴に関するルール
ガイドサージェリーに関するアドバイス
シミュレーションでのデモなと
かなり濃い内容でしたが、
様々な角度で、学び、
情報をアップデートすることができました。
次回は12月に参加予定です。
学ばせていただいたことを、臨床に反映させつつ、より患者さんに喜んでいただける治療を目指していきたい。
新しい情報に触れ、日進月歩の進歩についていきつつ、基礎基本のことを根幹として、これからも学んでいきたい。
は

学びあえる時間
2021年11月13日
月に2回前後
勤務頂くドクターの方と学ぶ時間
皆それぞれの
学ぶ中での、課題と目的と共に
共有できる時間は自分にとっても
ありがたく時間となってます。
今働いて頂いているスタッフの方々も含めて
多くの医院が、ある中で
さまざまなご縁のなかで
今、こうやって働いて頂けることにありがたく思います。
いつか、巣立つ中でこの時間も含めて
互いにとって
この時間を思い出しながら
昔話が、できるといいなとも思います。
一瞬一瞬のこの時間を大切に過ごしていきたい。


卒業式
2021年11月13日
9月末に
自分が独立開業当時より
医院を支えてくれたスタッフが卒業されました。
面接に来てくれたのは約8年前
緊張した面持ちで
面接したのをつい最近のように思いますが、
あっという間の時間でした。
医院の創業、成長期、安定期、そして変革期と
日々成長を目的に医院の変化と共に
支えてくれました。
長い時間の間には、
喜び、悔しさ、葛藤や悩みもあったと思いますが、
最後はそれを乗り越え
笑顔で卒業式を迎えました。
新しいチャレンジをする彼女を心より応援したいと思います。
あなたがあなたらしく過ごせることを心より応援しています。
本当に長い間ありがとう。
感謝を込めて

