歯周病

診療時間
月・火・水10:00 13:0014:00 18:30
木・土09:00 12:0013:00 17:30
10:00 13:0015:00 18:30
ご予約・お問い合わせ 06-6968-8241
京橋駅・鴫野駅 徒歩8分
24時間受付 初診専用 WEB予約
お問い合わせ
キービジュアル

歯周病の再発を防ぐ
原因療法」をご紹介します

治療

重度の歯周病にも対処するために、
次のような治療も行っています

  • 保険が適用」される骨再生療法
  • 抜歯を回避」する歯周外科
  • 見た目を修復」する歯肉移植手術

今までの歯周病治療のことは忘れてください

ドクター

  • 歯石の除去
  • 毎日の歯磨き
  • 定期的なクリーニング

これらは、どの歯科医院でも行われている歯周病の基本治療です。
しかし、基本治療だけでは本当の意味で歯周病を改善させることはできません

一時的に症状が改善されたように見えたとしても、多くの方が時間とともに歯茎の腫れや出血などの症状を再発してしまうからです。

歯周病は治りにくい病気だと言われていますが、それには理由があります。
根本的な原因である「細菌」を十分に除去できていないからです。

歯の表面や歯周ポケットの奥深くにこびりついた細菌や歯石を除去するためには、特別な治療が必要になります。

それが当院で行う「原因療法」という治療です。
原因療法では、基本治療は大切にしながら、細菌にアプローチする方法を取ります。
具体的な内容は、以下でご紹介します。

まずは検査・分析を行います

現状を正確に把握することが治療のスタートです。
まずは「CT検査」「顕微鏡検査」を用いて、どの種類の歯周病菌に感染し、どれくらい症状が進行しているのかを調べます。

CT検査

CT1

CT2

歯周病が進行すると、歯を支える顎の骨が溶かされてしまいます。
そのため、歯周病の進行度合いを知るためには、現在の骨の状態を正確に知る必要があります。
CT」は骨の構造など、身体の内部を立体的に写し出すことができるため、歯周病の診断に有用です。

顕微鏡検査

位相差顕微鏡

位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡を用いて、細菌の種類、活動性を確認します。

治療内容 お口の中あの口腔内の細菌を確認し、細菌の数や、活動性を確認することができる
費用 保険内
リスクや副作用 お口を開けて、とる際の時間と手間がかかるが大きな、それに対しての副作用は認めにくと考える。

歯周病の原因菌へのアプローチ

原因療法

検査結果を基に治療計画を作成し、その後、治療に入っていきます。
基本治療である歯石除去やクリーニングと併用して、当院では次のような治療を行っています。

3DS

3DS

3DSは殺菌効果のある薬剤を専用のトレーに入れ、それをお口にはめながら歯周病菌を除菌していく治療法です。
虫歯菌にも効果があるため、虫歯予防にもなります。

その他、「口臭改善」の効果も期待できます。
歯周病は細菌の繁殖によって口臭が強くなる傾向がありますので、3DSを利用することで歯周病と口臭を同時に改善できます。

プロバイオティクス

プロバイオティクス

プロバイオティクスとは人体に良い影響を与える微生物のことです。
最近の研究では、歯周病治療にも有効であることが分かってきています。
歯周病菌の活動を抑制するとともに、免疫力を向上させて歯周病や虫歯を予防することができます。
当院においても,口腔内環境改善のため,必要に応じてご提案させていただいております。

服用方法(1日1錠)

いつ服用されても効果は発揮されますが、就寝前が最もおすすめです。
舌で転がすように舐めると口全体に広がりやすくなります。
効果を実感できるまで10日から2週間程度かかります。
乳酸菌なので口の中だけでなく全身の健康にもよく、副作用も一切ありません。

期待される効果

  • 歯ブラシ時の歯茎からの出血の減少
  • 歯垢、歯石がつきにくくなる
  • 起床時に感じる口腔内の不快感(ベタベタ感)の軽減
  • 口臭の予防
  • おなかの調子が良くなる
  • インフルエンザの予防
  • アトピー症状の緩和
  • ピロリ菌感染症抑制

重度の歯周病も改善させる「骨再生療法」

重度の歯周病とは「骨が半分以上溶かされて歯がグラグラしている状態」のことを指します。

ドクター

ここまで症状が進んでしまうと、抜歯をしてインプラントや入れ歯を勧める医院が多いのですが、当院では「骨再生療法」という骨を再生させる治療をご提案しています。

当院で実施している「エムドゲイン法」と「リグロス(保険適用)」という治療法をご紹介します。

エムドゲイン法

エムドゲインゲルという薬を患部に塗ることで、本来備わっている骨の再生能力を発揮させる治療法です。骨の再生は約8ヶ月で完了します。

  • 麻酔した上で、治療する部分の歯肉を切開します。

  • 歯石などの感染部分を清掃し、取り除きます。

  • 歯を失った部分にエムドゲインを塗布します。

  • 切開した歯肉部分を縫合します。

リグロス(保険適用

リグロス

当院では保険が適用される「リグロス」という材料も使用しています。
効果は先にご説明した「エムドゲイン」と同様ですが、こちらは保険適用になりますので、治療費を軽減することができます。

治療内容 牛由来の材料を用いて、歯周病で失われた骨吸収を起こした歯周組織の再生促します。
費用 1歯 100,000円
リスクや副作用 再生する骨量は個人の状況によって変わる。治療後、動揺が大きくなる場合や炎症で失われた状況、分岐部の露出、咬合力などにより余地性が悪い場合、抜歯の可能性がある。

「抜歯を回避」する歯周外科治療

こちらも症状が進行している方向けの治療です。
重度の方は歯周ポケットが深くなり、治療器具が届かない所で「歯石の蓄積」が起こっている場合があります。

そのような時に行うのが歯周外科治療という方法です。
FOP法(歯肉剥離掻爬手術)」「ルートセパレーション」という2つの治療法をご紹介します。

FOP法(歯肉剥離掻爬手術):「奥深くの歯石」を除去

FOP

歯周ポケットの奥深くに蓄積した歯石を取り除く治療です。
初期の歯周病であれば歯周ポケットも浅く、歯石も簡単に取り除けますが、一定以上の深さになると通常の器具では取り除けないため外科的な処置が必要となります。

FOP法は、局所麻酔をした後、歯茎を切開して深い部分の歯石を取り除く方法です。
歯石を取り除いて綺麗にすることで深い歯周ポケットも浅くなり、プラークが溜まりにくくなります

ルートセパレーション:「分岐部病変」の治療

分岐部病変

この手法は歯の「分岐部」と呼ばれる、歯の根っこの分かれ目にできた病変で適用されます。

右の画像にある赤丸が分岐部病変です。
歯茎が退縮したことで歯と歯茎の間に「隙間」が生じています。

分岐部は通常の治療器具では届かない位置にあるため、この部分の歯石を取るためには「ルートセパレーション」という特別な処置が必要になります。

簡単に説明すると、歯を分割することで清掃しやすい環境を創りだす手法です(最終的には分割した歯に被せ物をし、審美性も回復させます)。

治療内容 歯根分岐部が歯周病で露出した場合に、歯の保存を目的に歯根を分割し、一つの歯を二つの歯に分ける方法。
費用 保険内
リスクや副作用 外科的な治療を要する。歯を分割したことで咬合力に対して劣るようになる。

「見た目を修復」する歯肉移植手術

歯肉移植1

治療後に歯茎の腫れが治まると、一見、歯が長くなったように見えることがあります。
これは歯周病で歯茎が退縮したためにそう見えるのですが、このままでは見た目が良くありません。

このような時、当院では「歯肉移植手術」という方法で見た目の改善をします。

  • 歯肉移植2
  • 歯肉移植2
  • 歯肉移植2

歯肉移植手術には高度な技術を要するため、どの医院でもできる治療ではありません。
「お口の健康」と「美」の両方を追求したい方は、一度相談ください。

治療内容 付着歯肉の薄い部分に関して、口蓋側の固い歯肉を一部、採取し、移植を行う治療
費用 保険内(インプラントなどの手術などの際は自費:5万円+税)
リスクや副作用 移植をする部分、採取をした部分の痛み、炎症、主張を起こす可能性がある。

「専属の歯科衛生士」が担当します

担当制

歯周病治療では継続的なケアが大切です。
通院のたびに担当者が異なっていては、その患者さんの治療経過や口腔内環境を正確に把握することは困難です。

そのため当院では患者さんごとに専属のスタッフが付く、「担当制」を採用しています。
より的確なアドバイスや治療法の提案を受けられるようになるため、患者さんにとって大きなメリットになります。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • お問い合わせ
  • WEB予約

ご予約・お問い合わせ 06-6968-8241

〒536-0014 大阪市城東区鴫野西3-6-26 鴫野ビル1F

このページの先頭に戻る