大人のマウスピース型矯正について 後半
2024年9月22日
大人のマウスピース型矯正ってどんなもの? 後編
前回に引き続き、大人のマウスピース型矯正についてご紹介させていただきますね。
前回は、ワイヤー矯正とマウスピース型矯正の違いについて・矯正を適切に行うために必要な精密検査についてお話しています。
まだ、読んでいない方は是非、前半の読んでみてくださいね。
今回は、マウスピース型矯正がスタートしてから、最終のメンテンナンスまでの治療の流れとポイントについて、ご紹介させていただきます。
⓵マウスピースの完成・受け渡し
マウスピースの着脱方法・取り扱い方などをご説明させていただきます。
お食事と歯磨きの時間以外はマウスピースを装着した状態で日常生活を過ごしていただきます。
次回の来院日程を調整させていただき、必要な枚数のマウスピースをお渡しさせていただくので、既定の日数でマウスピースをご自身で交換していただきます。
⓶歯を計画通りに動かすために必要な処置を行います。
*症例による行う処置は異なります。
*下記でご紹介する内容はよく行う処置となります。
【アタッチメント】
歯の移動をコントロールする為に、歯にアタッチメントと呼ばれるレジンで出来た突起を矯正期間に一時的に装着します。
アタッチメントにより、歯の傾斜や高さなどをコントロールします。
【ボタンセット ゴム装着】
専用のゴムによって歯の動きをコントロールする目的で、ゴムをひっかけるボタンの装置を矯正期間に一時的に装着します。
【IPR】
歯の移動を行う際に、動かすスペースを確保する為に、歯のエナメル質を削ります。
ポイント①装置が全く目立たないわけではありません!
透明のマウスピースは確かに目立ちにくいですが、装置が全く見えないわけではありません。
レジンで目立ちにくいですが、アタッチメントが付き、歯の表面に突起がつくこと・ゴムをかけるなど行うと、矯正をしていることが、わかりやすくなる場合もあります。
⓷定期的な歯科医師のチェックを受けていただき、歯の動きを確認します。
予定通りに歯が動いているのか、歯に負担がかかっていないか、アタッチメントなど外れていないかなどを確認させていただき、また次回までの必要な枚数のマウスピースをお渡しいたします。
既定の日数でマウスピースをご自身で交換していただきます。
ポイント⓶歯科医師の定期的なチェックは不可欠です!
マウスピースによる治療のスタート後は、患者様ご自身で毎日マウスピース装着の管理をするため、歯科医院を受診しなくてもよいと思われている方もいるかもしれませんが、定期的な歯科医師の確認は欠かせません。
というのも、最初に立てた治療計画で予定通り最後まで進めばいいのですが、途中で修正することはよくあります。
マウスピースが少し浮いてきたり、歯に装着したアタッチメントが外れてしまったり、ときには意図していない歯が移動してしまったりすることもあります。
お口や歯の周囲組織の状態には個人差がありますので、当初の予定通りにいかないことは当然といえます。ですので、問題が起きていないか、歯がちゃんと動いているのかを定期的なチェックで把握していき、必要であれば、治療計画を修正したり、マウスピースの追加作製もしたりします。