医院ブログ

診療時間
月・火・水10:00 13:0014:00 18:30
木・土09:00 12:0013:00 17:30
10:00 13:0015:00 18:30
ご予約・お問い合わせ 06-6968-8241
京橋駅・鴫野駅 徒歩8分
24時間受付 初診専用 WEB予約
お問い合わせ
キービジュアル

根面はなぜ虫歯になりやすい?

2019年8月30日

Q かむところの歯はきれいなのになぜ根元だけが虫歯になってしまうんですか?
A 根面はセメント質と象牙質から出来ていますが、セメント質はすごく薄いためすぐに細菌の酸で破壊されてしまいます。そしてむき出しになってしまった象牙質はエナメル質より歯の成分が溶け出しやすいため、噛む所は問題なくても根元だけが虫歯になってしまうのです。

根面う蝕をご存知ですか?

2019年8月23日

 歯はものを咬む部分である頭の歯冠部と歯を支える根っこの部分の歯根部から成り立っています。

 年齢とともに歯茎がやせたり、歯周病によって歯茎が下がると、本来歯茎から見えていなかった歯の根元が見えてきてしまいます。
こうして露出した根っこの部分がむし歯になることを根面う蝕といいます。

 根面にできたむし歯は多くの場合自覚症状がなく進行します。また、むし歯になっていることも見た目では分かりづらいことがあります。
そうして根面う蝕が進行すると、歯がポキリと折れてしまうこともあるので、毎日の歯磨きを歯と歯茎の境目まで丁寧にしっかり行い、まず歯周病を進行させないこと、露出してしまった根面が有る場合はそこまで意識して磨くことが重要です。

 自分でケアすることが難しいこともあるので定期的に歯科医院で検診とクリーニングを受けてください!

元気に生まれてくる赤ちゃんのためにも”予防”しましょう!

2019年8月16日

生まれてくる赤ちゃんに虫歯菌を移さないようにするには、
お母さんをはじめとするご家族のお口が清潔に保たれていることが重要です。
生まれたての赤ちゃんのお口には虫歯菌はいません。
出世後に周囲の人から虫歯菌をもらうのです。妊婦さんのお口の健康のためのみではなく、
お子さんの将来のお口の健康の為にも、お母さんの虫歯菌を減らしておくことがとても大事です。

しかし、においや味に敏感になる妊娠初期は、歯磨きが難しくなる方も多いので、
無理に1日3回がんばらなくても大丈夫です。
ゆったりできる体調のよい時間を選んで、1日1回丁寧に歯磨きをしましょう。
下を向いて、唾液が口の中にたまらないようにして磨くと、嘔吐感が刺激されにくく、磨きやすいです。
歯ブラシを奥まで入れるのがつらい場合は、ブラシのヘッドが小さいものに変えてみてください。
もしそれも難しい場合は、食後すぐに強めのぶくぶくうがいをしてください。
フッ素入り洗口液を使用すると効果的です。
キシリトールが配合されているガムも、赤ちゃんへの虫歯菌の感染を抑える効果が認められており、お勧めです!!

妊婦と虫歯

2019年8月9日

つわりで歯磨きが出来なかったり、間食が増えて、お口の中が酸性になるので虫歯になりやすくなります。
妊娠中に出来るだけ歯科検診を受けて、メンテナンスも受けましょう

妊婦さんの歯科受診の注意点

2019年8月2日

1妊娠中だとかならず伝える
2治療の相談は早めにする
3親知らずの治療は、妊娠前にする事がいいです
4産科の主治医に相談する

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • お問い合わせ
  • WEB予約

ご予約・お問い合わせ 06-6968-8241

〒536-0014 大阪市城東区鴫野西3-6-26 鴫野ビル1F

このページの先頭に戻る