日々を振り返る機会
2014年3月6日
2月の中旬の所属している
勉強会のCDTCで症例発表の機会をいただき
発表させていただきました。
約2年くらい歯周病から起因する臼歯部の骨の吸収の著しい
患者様の初診時から診断、治療計画、治療経過、今後の予知性をどのように
進めていくか
ご相談もかねて、発表さえていただきました。
30人前後の先生のいろんなご意見、アドバイスもいただき
新たな視点もいただき
発表させていただいた自分が一番勉強させていただきました。
一昨年の受講から2年、自分の臨床の軸として大きな影響を受けた
この勉強会にこれからも、参加させていただきたいと思っています。
一緒に、人生を歩みながら、お口の悩みに寄り添い
患者さんの歩幅に合わせて、治療にたずさわっていきたいと思う今日このごろでした。
機会をいただいた中野会長、勝先生
発表を聴いていただき
アドバイスをしていただいた先生方
ありがとうございました。
新たに仲間になって頂く方を募集しています。
2014年3月5日
求人雑誌などのも
のせていただいてますが
現在しぎの歯科では
受付、歯科助手、医院の環境整備スタッフ(清掃、受付補助、PC業務)
を募集させていただいてます。
5月にリニューアルを予定していまして、新たに仲間になっていただく方を数名募集しています。
新たな仕事にチャレンジすることはある意味、どきどきしますし、不安もあります。
その反面、期待もする気持ちもある感じでしょうか?
自分自身も働かせて頂く中で、常に感じることは
働く事は本当に尊いなと思っています。
もちろん、生活をしていくためにも、自分も人生を歩んで行くにも
働くことは、ほとんどの方は不可欠です。
でも、働くことには、もっと大切で尊いものがたくさんあるように感じてます。
人と人のお役にたっていること
自分で考え、行動し、みんなと協力して、進んでいくこと
自分自身は患者様のお悩みに寄り添い、一緒に解決し、進んで行く中で
ありがとうと言って頂けるこの仕事に本当にありがたく思っています。
その中で歯科医師が1人でできることは本当に限られます。
今も、多くのスタッフの支えのもとに医院の運営が成り立っています。
自分自身は働かせているというよりは働いていただいている感覚ですし、
スタッフの方々にも働かせていただいているような
感覚で医院を運営を していきたいと心から思っています。
自分も試行錯誤ですが、より医院が患者様にもスタッフの方々にもより輝ける場所になるように
医院を運営していく次第です。
ご興味を持ってくださった方、是非ご連絡ください。
お会いできるのを楽しみにしています。
未来に伝える
2014年3月5日
少し前になりますが
所属する勉強会
歯庵の年末の講演で
中島康先生のお話をお聴きしました。
エビデンスにもとづく
インプラントを行う前の診断及び
骨、形態などの分類から事前にインプラント前のリスク管理、
また、治療後起こりうるインプラント周囲炎のトラブルシューティングなど
多義にわたる講演内容でしたが
多くの気づきをいただく機会となりました。
懇親会でお話させていただき
言われていたのは、
かっこいい講演じゃなく、いかに自分の経験を通じて
若い先生にいい治療をしていただく糧にしてほしいという
伝え、残したいというようなお言葉でした。
自分が治療させていただき、それをまた今後の若い先生にも伝えていく
ことは今後も歯科医療がより発展し、進歩していくことにおいては
義務であるし、自分もできることをしていきたいという想いになりました。
一歩一歩
目の前で治療させていただく患者様と悩みを解決し、
一緒に治療の予後を経過を診て行きながら
人生をこれからも歩んでいきたいと思った時間でした。

松下さん卒業
2014年3月5日
久しぶりの更新になります。
2月20日付けで
1年8ヶ月働いていただいた
松下さんが卒業となりました。
患者さんにそっと寄り添い、
何気ない会話からほっとされる患者さんの表情を見るたびに
何回も自分が引き出せていない患者さんの不安を
取り除く会話に自分も何回も助けていただきました。
いつも、周囲をみて、行動している彼女
中ではきっといろんな葛藤もあったかもしれませんが、
本当に頑張っていただき
感謝しかありません。
MTGでは、涙を流しながら色紙を読む空間にしんみりしつつ、
最後は笑顔での集合写真となりました。
また、ご報告させていただきますが、
この春は、人事が少し変更があり、新たなに仲間になっていただいた方がいます。
しぎの歯科らしさは
このスタッフ一人一人が創ってくれたもの、
今からも、これからも、自分がして行く事は
変わりません。
一歩一歩
前へ前へ進んでいきたいと思います。
松下さん
本当にお疲れ様でした。しぎの歯科に来てくれてありがとう。