研修旅行パート2
2008年2月24日
先月の研修旅行でみんなである目的を果たしてきました。
それは、我々が毎日携帯しているクレドの中のビジョン
『ハワイオワフ島ビーチサイドヤシの木の下、のんびりとマンゴージュースを飲んでいる』
去年のキックオフミィーティングでの目標達成したら、みんなでマンゴージュースを飲む。
5年間の医院のビジョンが実際に、出来た瞬間は、自分も本当にうれしい気持ちになりました。
その中で、自分自身も楽しい思い出、学ぶ経験がたくさんあります。
その中で、目標達成する中で一緒に共にできた時間は、一生忘れない思い出になると思います。
また、新たな医院の目標の中で、自分のできる最大のサポートをしていきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
不安な気持ち
2008年2月24日
先週、大阪歯科大学の院外研修希望の方が見学に来られ、お話しする機会がありました。
ある男性の方は、
『まだ、どんな歯科医になりたいかは、漠然としかわかないです』
ある女性の方は、
『大学に残るのと、卒業後早く、勤務医をするのとどっちがいいのか?』
卒業を間近に迎えて、卒業後に頑張りたいという気持ちといろんな不安をもっているのを感じました。
これは、自分も卒業時に持っていた気持ちと同じで、よくわかりました。
その中で、自分なりにどう過ごしてきたか、話せることを話しました。
『3年後、自分がどうなっていたいか考えること』
『目標になる先生をみつけること』
『今できることを、なんでもいいから見つけて、自分なりに学ぼうとすること』
自分もこんな気持ちを大切に今も、試行錯誤しながら頑張っている気持ちを話しました。
自分自身も大学での研修でも、不器用な自分を温かく、粘り強く教えていただきましたし、そのベースあり、勤務医になっても、院長先生をはじめ、スタッフの皆さんに支えられて、そして、多くの人との出会いがあって今があるなと、本当に思います。
自分自身が思うのは、大学の先生でも、勤務医の先生でも、開業されている先生でも、志が高く、自分のしていることに誇りをもって、そのことを伝えれている人は、どの分野にいても、輝いているし、どの人も本当に素晴しい生き方をされているように思います。これは、どの職業をされていても同じで、そういう方に出会うと、すごくうれしい気持ちになります。
昨年の天野先生が来たのがもう1年前と思うと月日の過ぎる早さに驚きますが、坂井歯科での研修をみんなでサポートできるようにしたいと思った今日このごろでした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
第1回Cクルーセミナー開催
2008年2月20日
先日の日曜日
院内の入社1年目の人を対象にした
Cクルーセミナーを開催しました。
去年までは、岩淵さんの経営塾に参加していましたが、
今年は、その中でDVDをみてもらいながら、院内でも習得してもらいたいことを講義、実習形式で行いました。
午前中は、院長の方から
『医院理念』『今後の方向性』『パンフの応用』
事務長の方からは
『補綴カウンセリング講座』
そして、自分の方は、
『目標設定』
についてお話させていただきました。
そして、午後から、印象、写真の基本事項を再習得していただきました。
目標とは、自分の描いた到達するために、行動することで、その中で成功とは、自分にとって価値のあるものを未来に向かって、目標を設定し、決められた期限までに達成することいいます。
人間は、どうしても慣れの動物で、時間が経つと日常の生活、仕事などでも、無意識に過ごすことが多くなります。その中で、仕事のスキルに対して、Cクルーの到達目標であることに対しての目標設定をしてもらいました。
目標の立て方は
神田昌典さんの『非常識な成功法則』の中で書いてある
SMARTの法則
S(Specific):具体的である。
M(Measurable):計測ができる。
A(Agreed upon):同意している。
R(Realistic):現実的である。
T(Timely):期日が明確。
これにそって目標を決めてもらい、
カリスマ中学校講師である原田隆史さんのDVDを見てもらい
目標設定をしてもらい、発表してもらいました。
次の2回目までにどのようにその目標に近づけるか、その経過をみんなで考えることを宿題にして、終わりました。
自分自身も試行錯誤ですが、その中で、目標の大切さを感じたことが多くあります。2回目に向けて、自分も最大のサポートをしたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
忙しいの中にいつも持っていないといけない大切なもの
2008年2月15日
寒い日が続きますね
ここ最近、自分自身も忙しい日が続きますが
自分自身『先生、忙しいそうですね』
と言われると、忙しいことに対して2つのイメージを持っています。
それは、それだけ充実していることに対してのありがたい気持ちと
忙しいことで、何か1番大切なものを忘れていないだろうか?
忙しいの文字は、心を亡くすと書くと考えると
自分自身あまり忙しいという言葉を使わないで、いい時間を過ごしているとか、違うニュアンスの言葉を使いたいことがあります。
そう思うと忙しい中で、充実して過ごしていくことと、心を亡くすぐらいバタバタ感と疲労感を感じる生活の違いとはなんだろうか?と思います。
その答えは人それぞれ違いますが、自分自身が大切にしているのは、自分自身に対する目標であったり、毎日の日常で過ごす中で一緒に過ごす、家族、職場、友人、来院者の皆さまをの関わりを思い、それに対する感謝の気持ちだったりするのではないのかなと思います。
忙しい時こそ、その人の一人一人の人間の本質や、成長する鍵があるように思います。
自分自身あまり家でじっとしないタイプで時間があると興味のあるセミナーや、食事や外出をしたり、仕事に熱中することで、忙しくすることがある意味好きなようです。
ただ、その本質を忘れてしますと、やはり恐ろしいなと思いますし、逆にバタバタしたり、少し疲れを感じるときは、少し立ち止まり、いったん考えることの大切さを感じることもあります。
先日、テレビをみていると、東京のミシュランガイドの3星を獲得した若手シェフの方の言葉を思い出します。
『昨日より、今日。今日より明日。』
毎日の積み重ね、どんな時間も大切に、一番大切なものは、忘れずに、毎日を過ごしていきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
研修旅行パート1
2008年2月8日
先週、研修旅行で、ハワイに行ってきました。
この研修旅行は、去年の医院の5ヵ年計画の達成に対しての旅行でした。
その中で、院長先生のご友人のご紹介でハワイでご開業されている、アメリカの審美歯科で著名な、奥田先生のデンタルオフィスに見学する機会がありました。
奥田先生は、ミスアメリカの方や女優さんの治療をされていたり、アメリカ審美歯科学会の会長もされていた、著名な先生です。
ゆったりとした、待合室には、飲み物のサービスやDVDを鑑賞できたり、
かなり大きめのカウンセリングルームに
きれいに整えられた診療スペース
などのハード面とともに、診療の後に、マッサージを受けていただける部屋などがあり、
日本との保険制度の違い、治療におけるアポイントのとり方の違いなど、多くの学ぶことがありました。
院長先生と直接話を聴く機会を与えていただけて、自分はひとつ質問をしました。
『先生が歯科の仕事をすることで1番大切にしていることは何ですか?』
奥田先生は、少し考えてこう応えていただきました。
『リテイル、自分の行ったことに対して、どのように影響するか、身体面、心理面、その隅々まで、意識して、診療を行っています。』
日本、アメリカと地域は違いますが、歯科の仕事を通して、来院者の方のお口の健康に寄与されていることに、自分もうれしくなりました。
この見学で得たことを少しでも、フィードバックしたいと思います。
いつか、院長先生と一緒に奥田先生と再会し、今後の歯科について話したいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。



1月BIRTHDAY
2008年2月8日
1月が誕生日である、院長先生、チーフの小川さん、受付の後藤さんのお祝い、アシスタントの尾崎さんをミィーティングで行いました。
スタッフ手作りのサングラスや帽子などをプレゼントしました。
どんな状況でも、やれる方法を模索し、プラス発想で考え、いつも多くのことを教えていただく院長先生。
初診時の来院者の方の、お悩みを聴き、予防の重要性を自らの経験をもとに、お声をかけていただいたり、スタッフの中で、不安なことを汲み取り、改善できるように、日々努力しうていただいている小川さん。
毎日、たくさんの来院の方に丁寧に受付業務をして、夜の遅い時間でも、笑顔で頑張っていただいている後藤さん。
アシスタント業務でも、いつも丁寧な対応、同年代の小さいお子さんをお持ちな方にも、予防の重要性を説明していただいたり、短い時間で忙しい中、一生懸命仕事に励んでいただいている尾崎さん。
2008年も、始まり、今年も新たな気持ちで、みんなでお祝いできるこの坂井歯科の風土を大切にしていければと思います。
毎日の中で、日々みんなと過ごせることに感謝しながら、今年もみんなで誕生日を祝っていきたいと思った今日この頃でした。


人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。