日常の行動目標 2008
2008年1月24日
今の自分の結果は、今の自分の行う行動の毎日の積み重ねから出来ています。
その当たり前であるけど、教えてくれたのは、院長先生です。
まだまだ、たくさん未熟な面もありますが、毎日の中でこのことを意識して過ごしたいと思います。
去年と基本的には、同じですが、プラスしてこないだ読んだ『夢をかなえる象』のガネーシャが教えてくれた行動を含めてこの1年意識していきたいを思います。
そして、毎日の中に、大切な時間を意識し、感謝の気持ちをもって過ごしていきたいと思います。
1:どんなときでも、毎日笑顔をこころがける。
2:許すこと・感謝する気持ちを持ち続ける。
3:人前で愚痴、言い訳は絶対に言わない(間違ったことは素直に謝ります。)
4:毎日、部屋や身の回りの整理・整頓に心がけます。
5:やれることは、その日にします。
6:ブログ、幸せノート、メルマガにプラスのメッセージを発信し続けます。
7:毎日の振り返りを手帳に記載します。
8:寝る前に明日の具体的な行動を8つ書き出し、その日に行う努力をします。
9:健康に留意し、適度な運動、バランスのいい食事、適度な睡眠に留意します。(無理はしない)
10:この1年起こる出来事全てが、自分にとって意味のあることであり、そのことから何を学び、どのように行動するべきか、常に考え、医院にとって、来院者にとって、スタッフにとって、常に改善する努力を怠らない。
夢を叶える象から
1:くつを磨く
2:募金をする
3:食事を食べ過ぎない
4:人の欲しがっているものを先採りする
5:会った人を笑わせる
6:トイレ掃除をする
7:まっすぐ帰宅する
8:その日がんばれた自分をほめる
9:1日何かをやめてみる。
10:決めたことをやる続ける環境を作る
11:毎朝全身鏡を見て身なりを整える
12:自分が1番得意なことを聞く
13:夢を楽しく想像する。
14:ただでもらう。
15:明日の準備をする。
16:やらずに後悔していることを今日からはじめる。
17:サービスとして夢を語る。
18:人の成功をサポートする。
19:応募をする。
20:毎日感謝する。
21:世界を、こころゆくまで楽しむ。
毎日毎日の積み重ねが、明日の未来を作る
そのためのヒントが、この行動の何かから始まると思ったらワクワクした今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
WSB初参加
2008年1月20日
本日の日曜日
去年インプラントセミナーで知り合いになった河崎先生のお誘いで、WSBという勉強会に初参加してきました。
WSBの意味は、どんな意味(ワールド?)かと思い聞いてみると若手(W) 歯科医師(S) 勉強会(B)の略だそうです。
その趣旨は、治療における症例の検討および、今後の歯科における方向性など、語り合おうとのことでした。
自分自身も、同じような趣旨の勉強会を作るという目標を去年から持っており、願ってもない話と思い今回第2回目から、参加し、同年代の4名の先生と臨床の話しができいい刺激を受けました。
まだまだ少人数の勉強会ですが、今後、この勉強会を通して、新たな臨床の視点そして、お互いの自己成長、夢の実現などの場所になればと思いながら、この勉強会をみんなで発展させていきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
日々勉強
2008年1月20日
この秋から、坂井歯科の新たな試みにポイント制度があります。
夏からはじまったチーム制と一緒に何か取り組んでることに対して、ポイントを換算し、
毎週ミューティグでその点数を発表して何で成果をあげているかシェアをしています。
はじめて3ヶ月で、こんな姿がよく見られてきました。空いた時間に最近アシストの方でみんな一所懸命、歯科アシスタントブック、家庭の歯学などの、歯科に対する教本をみんなで読み合わせている姿です。
何でもそうですが毎日の小さな積み重ねが、新たな自分の力になると思います。
院長に教えてもらった言葉に『いいアイデアと同時にシステム発想が大切だ』があります。
今回のチーム制とポイント制の中で院長の考えとその成果を、垣間見たような気がします。
自分も新たなアイデアを形にすることと同時に、その形にしたものを、浸透することと同時に継続できるこのシステム発想の考えをしっかり持っていきたいと思います。
そして何より、スタッフの方が学びやすい環境と、興味を持って仕事に取り組めるお手伝いを今以上にしたいと思った今日このごろでした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
パートナー医院 しぎの歯科ホームページ完成
2008年1月8日
今年に入り、パートナー医院の、しぎの歯科のホームページが完成しました。
事務長の山川さんが作成してくれました。
医院の様子や、場所など詳しく載せています。
是非ご覧下さい。ホームページはここからどうぞ。
開院から3ヶ月、院長の西谷先生はじめ、スタッフみんなで、ダイヤモンドスマイルコンセプトをもとに、診療にあたっています。
歯の大切さをこれからも、日々伝えて、坂井歯科、しぎの歯科の1年が始まります。
この1年の時間を過ごすのが楽しみに思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
日常の行動の大切さ ガネーシャのメッセージ
2008年1月5日
年末にかけて、この本を読み直しました。
水野敬也さんの『夢をかなえるゾウ』
ある青年サラリーマンの前に現れた神様のガネーシャが夢をかなえる方法を教えながら一緒に過ごしていく模様が描かれています。
関西弁で、行儀の悪いゾウですが、言っていることは、本当に自分の胸にも多くのメッセージをくれました。
その中でこんな文章があります。
変わりたい変わりたいと何度も思っていた青年がなかなか変われないと思っていたことに対して
きっかけさえあれば いつも、そう思っている。まだそのきっかけが僕には来ていないだけなんだ。・・・・でも、本当は『きっかけ』なんてたくさん転がっていて、恥ずかしい思いをしたり、嫌な思いをした時がそれだったのかもしれないけど、そのきっかけを、僕は今までずっと素通りしてきたんだ。だからこのままでは『きっかけ』なんて来ない。それが『きっかけ』であることを決めるのは、今この瞬間の僕なんだ。
ガネーシャがこう青年に言います。
幸ちゃんがな。松下の幸ちゃんがこんな言葉を残しとる。『全ての責任は自分にある』他人が起こす出来事、身の回りの環境で起こる出来事は全部自然の法則どおりに発生しとる。だとしたら、自分が望む結果を出すには、自分を変えるしかあらへん。だから『すべての責任は自分にある』なんや。自分も聞いたことあるやろ、『変えられるのは、自分だけだ』て言葉。これも全部同じことを言っとんのやで。でも本質的に理解しとるやつなんてほとんどおらへん。
どんなことも、結局は自分がどうするか、そう思い、どう行動するかあると、この考えを履き違えると、迷いがでてしまうことに対して、わかりやすく述べており、いい本に出会いました。
ガネーシャが教えてくれた言葉は今年の自分の行動目標にします。
そして、少しずつではあるしても、ガネーシャのようなサポートを行えるような人になりたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いいたします。
新たな1年の始まり
2008年1月5日
今年も、新たな1年が始まりました。
今年のテーマは、『記憶』です。
去年は、飛躍の年としました。今年は、どんな時間にも意味があり、その時間を大切に過ごし、どんなことも意味を感じ記憶に残るように大切に過ごしたいと思います。
診療おいても、丁寧な治療、説明はもちろん、ほっとする気持ち、心のお土産をもって返っていただけるような仕事を目指したいと思います。スタッフの方とは、一緒に仕事できることに感謝して、その中で毎日の日常の中で。当たり前の中でうれしい気持ちや、何か心の穏やかになれるような仕事、何年後かにこんな思い出があったなと記憶に残る仕事をしてみんなで語らえるように、そんなイメージを持って新たな気持ちで毎日を過ごせればと思っています。
どんな時間も自分に何かを教えてくれる意味があり、その意味を感じ、プラスのメッセージとして、自分の元気の源にできるような1年にしたいと思っています。
今年も1年よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。

年末の恒例 大掃除そして忘年会
2008年1月5日
29日の最終日、年末の恒例、大掃除を1日かけて行いました。
普段なかなか掃除しにくい所も、みんなで手分けして、掃除しました。
自分も毎年担当している、水道周りの掃除を神山先生とコンビで頑張りました。
この掃除をすると1年終わったなーと思います。
掃除しながら神山先生とこの1年そして、次の1年を語らいながら、掃除をし、無事修了。そして、
毎年、大掃除のあとの最終日の忘年会となりました。
残念なことに、院長が風邪でダウンそして、西谷先生も遅れるとのことで、予期せぬ初めの挨拶。
自分自身1年無事にみんなで過ごせたことの感謝の気持ち、そして来年への思いなどを挨拶させていただきました。
パートナー医院のしぎの歯科のスタッフとも、久しぶりに再会し、楽しい時間を過ごすことができました。
最後は西谷先生の挨拶でしめ、自分は2次会にも参加して、いい時間を過ごすことができました。
医院においても、5ヵ年計画の最終年、そしてあらたな5ヵ年の始まり、パートナー医院の開業、院長先生の体調不良、など慌しい1年でした。
個人的にも、医院の経営へのお手伝いをすること、研修医の教育、新人教育、勉強会の実施など初めて経験したことも多く、自分自身も本当に勉強になった年でした。
特に新人の方の教育では、自分自身今まであまり感じたことがなかったのですが壁を感じた年でもありました。自分が心がけているのは、歯科の仕事を通して、自己成長を感じてもらうことです。まだまだ、自分自身も未熟でまだまだ勉強ですが、その気持ちを大切にこの1年も挑戦したいと思います。
ただ一つ言えるのは、2007年も本当に運と出会いに恵まれ、本当に多くの人に支えていただき、過ごすことが出来たということです。後半は少しバテ気味でしたが、この1年の経験をいかし、次の1年を過ごしたいと思います。院長先生、スタッフの皆さん、尊敬する先生方、業者の皆さん、お世話になった恩師、友人、様々な場所で出会って多くの気付きをいただいた方々、そして、家族に感謝です。


来年もこの思いを感じながら振り返る自分も思う今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございました。
クリックよろしくお願いします。
年末の恒例行事 キックオフミィーティング
2008年1月5日
年末の金曜日に半年に1回の6時間ミィーティング キックオフミィーティングを開催しました。
今回のテーマは、『カウンセリング』
来院された方の思いをいかに聴くことができるか、院長先生、事務長の山川さんの話しの後、チームに分かれて、練習し、おのおのでこうすればよりいいのではないかということを、話し合い練習し、みんなの前で発表しました。
自分自身もこの発表を見ながら、みんなの素晴しい、話しの聴き方にあらためて感心しました。
この時間が、1月からの診療で、新たな風になるのではないかと思っています。



自分も、この日の為に、前日にDVDを用意しました。
テーマは『時間』
2007年この1年、坂井歯科にとっても、チームメンバーにおいても、様々な時間があったと思います。その中で、この二度と帰らない時間をいかに大切で尊いものか、先日もブログにも書いたように、風見しんごさんのお話にあった当たり前のことの尊さ、みんなで過ごすことの当たり前であって、いかに大切な時間であるか、自分も深く考えるきっかけになりました。
このことをテーマに、2007年いろんな思いがあったことの中で、無駄な時間は何一つなくその時間一つ一つがかけがえのない時間であること。
そんな思いを持って、この1年の写真を眺めながら作製しました。
ミィーティングの最後に、みんなで見れることの喜びを感じながら、このDVDを院長にプレゼントしました。
自分自身も毎日の当たり前のことの中に、多くの方の支えがあり、成り立っていること、本当に運がよく、多くの人の出会いの中で今があることを思います。この感謝の気持ちは今までもそしてこれからも、忘れることなく、大切な時間を過ごしたいと思います。
毎日の日常の中で当たり前のことに、感謝の気持ちを持つことができれば、この1年もいい時間をすごせるのではないか、そんなことを思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも、応援ありがとうござます。
クリックよろしくお願いします。