メガイベントに行ってきます。
2007年9月11日
今週末より、今年の年間目標だった『成功の9ステップ』の著書であるジェームススキナーさん主催のメガイベントに参加してきます。
このセミナーは、去年参加したジェームススキナーの成功の9ステップのステップアップコースになります。
去年このセミナーに参加させていただだき、物事の考え方、自分の人生のあり方、今後の生き方、方向性などに多くのことに気づきをいただき、新たな視点を得ることができたセミナーです。
今回、自分自身このセミナーで得たい結果は3つあります。
・これからの人生の中で、自分の夢を目標に変え、自分自身の生きていく方向性を考え、明確にしたい。
・これからの1年間、自分の目標に対して、深い考えと意味を持って取り組んでいくには、何が必要かを考えたい。
・より今以上に、出会った方々に感謝し、笑顔で過ごし、心の豊かさを感じながら生きていくには、今の自分に何が必要かを考え、学びたい。
答えはすべて、自分の中にあり、どれが正解、不正解はありませんが、自分の選んだこと全てに、意味を与えて、その結果にどのように考え、行動を起こすことができるか、この8日間で学んでいきたいと思います。
本来は、院長先生と一緒に参加する予定でしたが、少し体調を崩されたため、急遽、一人での参加となり、残念ですが、いつか、また二人で参加しようとお話しをし、自分自身も気を引き締めて、行きたいと思います。
来週から5日、休診となり、来院される方、そしてスタッフの皆さんにもご迷惑をおかげしますが、より今以上に、自分のモットー
『来院者の方々の笑顔と安心感そして我々、スタッフの笑顔とやりがいにあふれる空間』を日々目指して、多くの方々にお口の健康のお手伝いを通して、人々に笑顔と心の豊かさを与える人でいつづけたい。
の気持ちを強く伝え、仕事にも、プライベートでもより笑顔いっぱいで過ごせる何かをつかんできたいと思った今日この頃でした。。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも、応援ありがとうございま。
クリックよろしくお願いします。
働いて学ぶこと
2007年9月10日
先週の金曜日
NHKのドラマにもなった『GOOD JOB』を読んで、感じたことをみんなで話し合う機会をもちました。
あいにく院長先生も副院長先生も不在のため、急遽自分が進行役になり、少しドキドキしながら、しかも時間が当初は1時間ぐらいとって話し合う予定でしたが、20分弱。
自分に焦点を置いていたのは。この漫画を読んで、今の坂井歯科に具体的な行動として何を意識すればより、働きがいがあり、学びの多い職場になるかを3つの行動として決めましょうといいました。
話し合いの中のシェアで気づいたことは
・コミュニケーションをしっかりとる。
・チームワークの大切さを再認識した。
・人と人とのかかわり、喜びを大切にしたい。
・より尊敬しあえる関係になる。
などの意見が出たり
・皆が相手のことを思いやる。
・みんなのことが自分は大好きです。
・挨拶の大切さを実感した。
・一人一人が思いやりの気持ちをもつ。
・協力することの大切さを再認識した。
みなさんが書いていただいた感想文から多くの意見がでて、
坂井エンジェルズの行動目標として以下の3つが決まりました。
?相手の立場になって考える。
?みんなに感謝、尊敬の気持ちを持つ。
?思ったことは、愛情をもって伝えていく。
言われたら当たり前のことですが、基本がいかに大切か、人と人の関わりの中で、いかの感謝し、謙虚な気持ちでいれるか、自分自身も日々勉強です。
自分自身もこの漫画を通して、優れたマニュアルや、一人の能力が優れていても、限界があり、いい人間関係があった上で、効果が上がるもので、お互いを認め合い、感謝と尊敬のできる人間関係ができれば、一人一人の力が重なり合い、よりよい結果をもたらすのはもちろんのこと、新たな力になると感じました。
この世の中完璧というものは存在しませんが、皆さん試行錯誤し、この部分を取り組んでおられるように思います。自分自身も、坂井歯科に来て始めて聞いた言葉マネジメントを意識しながら、今後もこの分野の知識を学び、チームメンバーのかたと実践していきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
研修修了式
2007年9月7日
同じく、ミィーティングで、新しく入っていただいた、アシスタントの尾崎さん、歯科衛生士の木内さんの研修修了のお祝いをしました。
二人とも春先から来ていただき、熱心に仕事にも取り組んでいただき、前回から導入させていただいた研修試験の方も合格し、今日のお祝いとなりました。
お二人とも家事、育児の両立と久しぶりの不慣れな仕事を一生懸命笑顔で取り組んでいただき、すっかり坂井歯科の一員で、自分ももっと前からきていただいていた錯覚になってしまったほどです。
お二人とも、本当に笑顔が素敵で、自分自身も笑顔をいただいているように思います。

今、一緒に働かせていただいているメンバーは、何千という職種から歯科と仕事を選んでいただき、その中でも坂井歯科で一緒に働くという、ものすごい確率で今、みんなといることげできると思うとなんかすごいなと思うことがあります。自分自身も、学生時代にアルバイトさせていただいた経験がいろんな所で役に立っています。なんでもかんでも、自分で覚えようとするとすごく大変ですが、いろんな経験をつんだメンバーと時間を共有できることは、これからも自分自身の視野を広げることには大切だなと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
8月のBIRTHDAY
2007年9月7日
先週のミィーティングで8月生まれの方 歯科衛生士の辻さん、日高さん、アシスタントの藤永さんのお祝いをしました。
坂井歯科に来られて院長のビジョンを理解し、予防型医院として築いてこられた辻さんは、6月のキックオフミィーティングでも、そのお話しをされて声をつまらされていたのが印象に残っています。定期管理型の医院としての今の形から、さらに今後どのような形がいいか、ケアの継続のポイントなど、お話しを自分自身もいつも学ばせていただいています。自分が思うのは、来院者の方がたとの接する気持ちをいつも大切にそして、自分のできることを、確実に行っていくプロとしての志を感じています。自分自身これからも多くのことを、辻さんから吸収していきたいですし、さらなるケアの移行率の向上を目指し、お口の健康のお手伝いのありかたを考えていきたいと思います。
日高さんは、ここ2年大幅に増えてきたキッズクラブのお子様たちのケアをたくさんしていただき、いつも笑顔で、子供たちといつも、楽しそうな会話をしているのがとても印象的です。虫歯の再発がなく、健康な状態で永久歯の萌出を迎えるには、定期的な予防管理が大きなポイントになりますし、リスク診断をし、注意点を理解し、伝えないといけないと自分自身も心がけています。その中で、今後も日高さんの活躍が多くのお子様と保護者の方の笑顔を作っていかれることに、自分自身もうれしくなりました。
藤永さんは、研修も終了し、今は新たな入ってきていただいた方の教育にもあたっていただき、新たな自分のステージで頑張っておられます。自分の行うことで新たなことに挑戦することは、最初の一歩は、自分自身もとても緊張することがあります。今、歯科という新たな世界に入って、どんなことも挑戦になることと思いますが、一歩踏み出す前と後を思い出すときっと成長している自分がいると思います。自分の歩幅で、自分のペースで前に進んでいくことに心から応援していきたいと思います。
熱い夏が過ぎ、これから秋に向かいますが、これからもいい結束をもって、診療にみんなと取り組んでいきたいとおもった今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。