久しぶりの再会!市来先生
2007年8月28日
先週の土曜日、大阪市でご開業されている、いちき歯科医院の市来先生、川崎先生、チーフの磯田さんをはじめ、総勢8名で見学にきていただきました。
市来先生とは、去年東京で行われたセミナーでご一緒させていただき、新幹線でもたくさんのお話しをしていただき、勤務しているときにどんなことを学ぶ必要があるかを、今まで自分にはない視点のお話をしていただき、とても勉強になりました。
その中でとくに印象に残っているのは
『今の治療に満足するのではなく、自分が治療させていただいた方の予後を予測し、その後をいかにフォローしていくかを考えながら、治療にあたることが大切だよ』
と教えていただいたことです。一生懸命診療にあたるのは、当たり前で、その患者様の生活習慣や、予防の大切さを伝えることはもちろん、1歯1歯、の状態、咬合関係、もし、要観察の所が悪化した場合のその後の治療方針の設定など、自分の治療のあたる中で、5年後、10年後を予測し、治療をさらに意識して行うようになりました。
今日も、お久しぶりにお会いして、代診時代の教育システムや、治療のテクニカルなことなど、たくさんのことを教えていただき、学びの多い一日でした。
大阪で有名な小室歯科に8年ご勤務され、エビデンスにもとずいた高水準の治療は、自分自身もさらにレベルアップするために多くの学びとなりました。勉強会の資料もいただき、しっかりそのエッセンスを吸収していきたいと思っています。
スタッフの皆さまも、笑顔が素敵で、多くのことを学ぼうと、たくさんの質問をしていただき、自分もその質問から気づかされることがたくさんあった一日になりました。
最近思うのは、歯科の治療はもちろん、仕事に情熱を持って、温かい気持ちをもった方々に会う事で、自分も新たな学びはあるのはもちろん、たくさんの元気をもらっていると思う。
いい治療を提案、提供するだけではなく、気持ちよく治療を受けていただくにはどうすればいいか?また、そこで働くスタッフのみんなとは、どうすれば強化できるか?それらことを、ひとつひとつ熱心に取り組むことがいかに大切かは、お話しを伺えば伺うほど、大切なことを痛感する毎日です。院長先生から昔の取り組みを聞いても、試行錯誤しながら今の坂井歯科があるのも、実感しています。
自分自身まだまだ、未熟な所ばかりですが、ひとつひとつ焦らず、吸収していきたいなと思います。
自分自身市来先生との出会いを大切に、少しでも教えていただいたことを実践し、技術的にも、人間的にも少しでも先生に近づきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
ご協力ありがうございました ボランティース君募金
2007年8月28日
今年はじめに設置させていただいた募金箱ボランティース君ですが、以前ブログでも書いていたように
『愛は地球を救う 24時間テレビ』の方へ、全額寄付させていただきました。
募金していただいた皆さまには、本当に多くの募金をしていただき、感謝しております。
今後も、自分たちも含めて、一人一人の力が集まって大きなもののひとつになればと、行っていきたいと思います。
次回は、年末までの日程で、先月起きた、中越沖地震に被災された方々への募金を募りたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
自分自身、毎日過ごす中で、時代を感じ、人とのつながりを日々感じながら生活することの大切さを再認識した今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
カミングサマーフェスタ 歯の大切さと子供の笑顔
2007年8月28日
先週の木曜日
みんなで準備していた『カミング サマー フェスタ 2007』
を開催しました。
輪投げ、千本引き、ボーリング、ダーツ、バルーンアートの岡崎屋、スパーボーリングすくい、石膏コーナー
などみんなのアイデアにあふれたイベントにお子様達も大盛り上がりでした。

先日もお話ししていた人形劇
内容は、虫歯にならいないためには、歯磨きが大切で、定期的に検診を受ける大切さを伝えるスタッフオリジナルの内容と、紙芝居に合わせたスタッフの方オリジナルの音楽に合わせた歌の披露と完成度の高さに本当に驚きました。お子様達も、熱心にみていただき、虫歯菌がでてくると一緒に戦ってくれるお子様もいました。
自分も石膏コーナーを担当させていただき、普段型採りに用いる印象剤で指の型をとり、それをプレゼントする企画でしたが、固まるのをドキドキして待ったあと、石膏ができ喜んで持って帰ってる姿に本当にうれしく感じました。
少子化が進み、昔に比べ学校のクラスの人数が減っていることを耳にすると寂しい感じもするが、自分たちも昔そうだったように屈託のないお子様たちの笑顔はどの時代にもきっと変わらないと思う。競争化社会で少し、過ごしにくい時代でもあるが、どのお子様もその笑顔を大切に自分たちの未来を夢描き、語れるようなお子様になってもらえればと思います。
自分も診療室でも、今回のイベントでも多くの元気と温かい気持ちをいただきました。


そんな時間を共有できるチームメンバーといれることが今の自分の幸せのひとつです。これからも、自分自身笑顔を大切に日々、接していきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも、応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
20年の価値計画
2007年8月21日
今日の朝礼のクレドで『20年の価値計画』についてグループで話し合いました。
その中で自分がいつも思うことがある。
それは
今、自分自身の行っている治療が出来るだけ、治療の再発にならないように、今ある健全な歯を出来るだけ守っていくのは、その思いを予防の大切さを日々伝えています。
虫歯の菌も歯周病の菌もお口に住んでいる常在菌で、仲良く暮らしていくには、定期的なメンテナンスが一番大切になってきます。予防の大切さは、自分自身大学病院や訪問診療で、障害をお持ちの方で、セルフケアの困難な方々の診療にたずさわらせていただいた時に痛感したのを今でも原点になっています。
治療から治療のパターンから、治療から予防へのシフトすることが自分たち歯科医療従事者にとっても、来院者の方々においても、WINWINな関係にさらになれるようにこれからも頑張っていきたいなとこのクレドをよむと思います。
今週の木曜日にキッズクラブの方々のイベント
カミングサマーフェスタが開催されます
その中で行われる、人形劇の練習を見させていただいて、歯磨きの大切さ、予防の大切さのメッセージを伝える劇の内容に本当に感動し、見入ってしまいました。(スタッフの方からは、子供のようにお口をポカーンと開けて見ていたそうです)
自分自身も、日々の診療でより、歯の大切さ、お口の健康を今以上に、伝えれるように院長、スタッフの皆さまと一緒に診療させていただきたいと日々思っています。
今日の診療であるお子様の治療で前歯の虫歯の治療で一生懸命頑張っていただき、きれいになった状態をすごく喜んでいただきました。また、差し歯のやり変えで、頑張って通っていただき、今日仮り付けをさせていただき、とても喜んでもらい自分もスタッフも温かい気持ちになりました。仕事としては、歯科ですのであたり前の行為なのですが、その喜びが、自分たちの励みになりますし、今後の予防の大切さを伝えていくパワーになります。
急患の方も来られることで少しバタバタすることもありますが、皆さんの笑顔を見れるように明日も元気いっぱい頑張りたいと思った今日この頃でした。一生懸命頑張っていただいているスタッフの方にも感謝感謝です。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
あなたがいてくれてうれしい 7月の誕生日
2007年8月10日
先々週のミィーティングで、7月生まれの誕生日の方のお祝いを行いました。
7月生まれは、副院長の西谷先生、歯科衛生士の石上さん、アシスタントの大石さんの3人です。
今道さんと話し合い、各自代表して約6名ぐらいの方に色紙をかいていただき、メッセージを読んでいただきました。
色紙は、自分も去年もらい、終わってから何度も読み返し、少しウルウルしたのを覚えています。
『○○さんのこんなところが大好きで、いてくれてうれしい。』
このことは、日頃の感謝をなかなか言えない機会でもあり、そんな言葉を書いていただきました。
西谷先生とは同じ時期に、坂井歯科に来て、もうすぐ2年になります。初めての場所でお互い、少し不安な状態から、励まし合い、院長はじめみんなの助けがあり、2年間過ごすことができたなと思っています。仕事への取り組み、治療面で学ばせていただいたことがたくさんあります。そんな気持ちを自分自身は、『おめでとう』と方をたたいて示しました。今後、新たな取り組みを坂井歯科を通して、行っていく中で、リーダーシップを発揮して引っ張っていくことに、自分自身も心から応援し、また、お手伝いしたいと思います。
石上さんは研修も終了し、今は新たに入っていただいたアシスタントの方の研修を教えていただき、日々の成長を感じます。教えることはとても大変な作業ですが、教えることで自分の苦手なことや、曖昧なことを把握でき、教えることで自分自身の考え方や心のもち方も見えてくることもあります。自分自身もこれからも、出来る限るサポートしたいと思います。
大石さんは、研修を終了され、これから、新たにステップアップして学ぶことを自分自身もサポートしていきたいですし、また石上さん同様、新人の方を教えることで、今まで自分の学んだことが整理され、より深い知識になると思います。研修終了のお祝いとダブルでお祝いだった大石さんは大忙しでした。
熱い夏も、半ばを迎え、8月も後半を迎えますが、自分自身も熱さに負けないように、日々、うれしいことや、感謝したことを、ブログに綴り続けたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも、応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
今週のエンジェルズ18 大石さん
2007年8月10日
先々週のミューティングで、5月から新しく一緒に働いていただいている大石さんの研修終了のお祝いを行いました。
いつも笑顔そして、来院者の方といつも楽しくお話しをしていただき、自分もその姿をうれしく見ております。
どの仕事も始めての職種になると、たくさんの覚えることや、学ぶことがたくさんあります。坂井歯科でも、研修プログラムをスタッフのかた、みんなで試行錯誤して作っております。
自分としては、歯科の仕事がより、楽しく感じ、日常の中で成長と感じれるようなことを、メッセージとして伝えれる人になりたいと、心の底から思っています。そのためにも、日々自分を磨き、日々どんなことでも新鮮な気持ちを感じれるような、心がニュートラルな状態を意識していきたいと思います。
今後の大石さんの癒しの笑顔と来院者そとの話声が聞こえるのが楽しみな今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
聴くことの大切さ カウンセリング勉強会 イン 岡山
2007年8月9日
先日の日曜日
経営塾で同じチームになっている皆さんと岡山市で勉強会を行いました。
勉強会のテーマは、
『カウンセリング』
坂井歯科でも、初診で来られた患者様の『初診カウンセリング』や
治療方法の提案や相談などを行う『セカンドカウンセリング』
などをおのおの行って、出来るだけ患者様の思いを汲み取り、治療方針について話し合い、診療に入るようにしております。
チームにおいてもおのおのの、医院で実践されているカウンセリングの方法について発表し、話し合いを行いました。
事前予定では、午後2時までの予定でしたが、いつのまにか午後4時まで話し合い、有意義な時間を過ごすことができました。
自分も発表で、カウンセリングを通して、患者様との心の距離が近くなり、より希望にそった診療をしていくきっかけになっていること。また、真の患者様の来院理由、歯を治療することで、より日常生活の中で快適に過ごしていただく、それぞれの理由を汲み取って、診療に取り組んでいきたいと話しました。
自分自身も、患者様の年齢、生活習慣や、治療への思いや考え方も、それぞれで、どの治療法を選ぶかは、治療の長所、短所をしっかり説明し、理解していただいた上で選んでいただきたいと思っています。また、どの治療を選んでいただいても今後の、お口の健康を維持していただくことで予防歯科の大切さをこれからも自分の出来る限り伝えていきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも、応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。