日々、成長
2007年7月27日
毎週木曜日に、大学から研修医で来られている、天野先生との勉強会。
昨日は、TEK(仮歯の)作成の方法を行いました。
先月まで、形成方法、浸潤麻酔方法、縫合、印象などを一緒に勉強してきました。
自分自身注意しているのは、かたよった考えをしないで、押し付けないこと。
自分も1年目の時に研修先で、教えていただいた言葉がる。
『絶対この治療がいいという考えは、逆に自分の選択肢を減らすし、決めつけてしまうからぜったいするな。』
患者さんの年齢や性格、生活習慣など背景も考えながら、しっかり説明して、患者様に選んでいただくことの大切さを学んだきっかけになった言葉です。
それ以降、絶対これがいいと思うのではなく、よりよくなるためにはどうしたらいいかと考えるようになりました。
基本は、教科書を意識して、教えていますが、ベースは、自分も教えていただいた先輩の先生方です。
大学に戻っても、今の研修が生かせるように残り2ヶ月、教えていきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
今週のエンジェルズ17 石上さん
2007年7月18日
先週の金曜日
3ヶ月の研修期間を終えた石上さんの研修終了のお祝いをしました。
石上さんは、去年歯科衛生士の学校で研修で、坂井歯科に来ていただき、4月から坂井歯科に来て頂きました。
落ち着いた対応、勉強熱心でとても一生懸命研修に取り組んでいただきました。
また今、坂井歯科では、研修プログラムを作成中で、研修終了時のペーパー試験を導入させていただいた第1号となりました。
アシスト業務の試験は、久志野さんに作成していただいた、教育項目に沿って、自分が作成させていただき、辻さんの衛生士業務の試験とも見事、突破していただき、自分たちもうれしい時間を過ごすことが出来ました。
『3年後の自分はどのようになりたいですか?』

という設問で、どんな人になりたいか一生懸命書いて頂き、自分も辻さん、教育担当の李さんとうれしい気持ちになりました。
この設問は、寄田先生のホームページで書かれているものからいただいた設問で、とても感動したのを覚えています。自分自身も、日々考えていることで、明確になったり、忙しくなるとぼやけてしまうこともあるのですが、院長先生との出会いから、1年後、3年後、5年後と考えることで、以前に比べ、自分の気持ちがぶれなくなりました。
もちろん答えなんてありませんが、その答えを考えるきっかけになり、道筋になる質問だなと思い、研修試験の設問に入れさせていただきました。
自分自身も、1年目入ったときに、不器用で焦ってばかりの自分を、温かい上司の先生の方々、同期の友人に支えていただきました。今後も、自分で出来ることを、教育システムと合わせて、一生懸命行っていきたいなと思っています。
今後、ケアのための衛生士さんの研修も始まり、新たな挑戦を続きますが、今後の彼女の頑張りを応援したいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
新たな旅立ち
2007年7月18日
先月から、教育実習で来られていたお二人が先週で最後となり、坂井エンジェルス教育実習の終了証をプレゼントしました。
二人ともビックリした様子で、感激していただき、自分たちも本当にいい時間を過ごすことができました。
1ヶ月という短い時間でしたが、一生懸命学ぶ姿勢は、実習帳の記録を読ませていただき、すごく伝わりました。歯科衛生士さんを志し、今勉強しているお二人が、今後、自分たちの憧れの歯科衛生士さんを目指して、活躍する日が楽しみだ。今後もお口の健康の大切さをしっかり学び、素敵な衛生士さんになり、どこかで再会できる日がくればと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
七夕イベント
2007年7月18日
今年も、七夕の週に笹を用意し、短冊に願い事を書いて頂きました。
多くの来院者の方にも書いて頂き、何か心温かい気分になりました。
自分も、去年に引き続き
『この1年、健康で感謝と笑顔にあふれる1年になりますように』
と書かせていただきました。

今年も半年が過ぎ、折り返しですが、自分にできることを、精一杯やっていきたいなと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
今週のエンジェルズ16 藤永さん
2007年7月10日
先月のミィーティングで、3ヶ月の研修を終了し、晴れて坂井エンジェルズに正式にきていただいた藤永さんの研修終了のお祝いを
エンジェルズ手作りの研修終了証書をお渡しし、みんなでお祝いをしました。
歯科という初めての業界を、3ヶ月一生懸命頑張り研修を終えた、藤永さん。
初めの緊張した顔から少しずつ緊張から笑顔と声かけに明らかに自信を持って接していく姿に自分も、本当にうれしくなりました。
その3ヶ月の中に研修の教育係として副院長、久志野さん、小川さんをはじめ、みんなのサポートがありました。
坂井歯科では、今、研修の教育システムを構築中でみんなで試行錯誤しながら、頑張っています。
これからも、3ヶ月実りがあり、いい研修を受けれるように、自分自身も全力で取り組みたいと思っています。
今後、藤永さんのますますの活躍に自分自身も最大限サポートしていきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
生まれた日を祝えることに感謝
2007年7月9日
少し、以前の話ですが、先月実は、自分は誕生日を迎えました。
ミィーティングの途中で、アシスタントの今道さんと一緒に6月生まれの、お祝いをしていただきました。
坂井歯科に来て、2回目の誕生日を迎えることができ、チームメンバーの方々と一緒にお祝いしていただき、感謝感謝でした。
今道さんは、昨年秋に、坂井歯科の一員になり、持ち前の明るさと頑張りで、大活躍していただいています。
朝の大きな
『おはようございまーす』
の声に、自分もいつも元気と明るさをもらい、
自分も大きな声と笑顔で
『おはようございます』と気持ちのいい挨拶をする大切さを教えていただいています。
この1年で、自分自身どんな1年を過ごすことができるかを考えると楽しみになったのと、ついつい欲張りで、どんどん日程を埋めてしまう傾向があり、たまには、振り返る時間や、ゆっくりと時間を過ごすことも考えながらあくまでも自分らしさを忘れずに等身大の自分を大切に過ごしていきたいなと思った今日この頃でした。
2007年の6月24日という日を過ごせたことに感謝感謝です。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
いい締めくくり キックオフミィーティング
2007年7月4日
先週の金曜日に半年に1回行われる、キックオフミィーティングを行いました。
ミィーティングでは、院長の今期の結果や、来期に向けての予定をまずお話ししていただき。この1年、行ってきたことをスタッフの方々お一人お一人の発表がありました。






スタッフの発表では、去年に比べて、内容がさらに充実した発表に、自分も素晴しいプレゼンに本当に感動しました。一人一人の頑張りが医院の向上につながっているという院長の言葉を聞き、自分も納得の発表でした。
自分自身も、1医院関連 2スタッフ関連 3自己スキルアップ 4地域貢献の4つに関して、この1年行ってきたことを発表させていただき、自分自身1年どのようなことを行っていたか、再認識する機会になりとてもいい時間を過ごすことができました。
発表の最後はチーフ小川さん。
この発表の後、あるサプライズをみんなで用意していました。それは、1.Tシャツと2.記念DVDです。
今年医院の25周年にあたり、25周年記念Tシャツをスタッフ全員がみんあユニホームの中に事前に着て、小川さんの
『院長おめでとうの言葉』
と一緒にみんあでユニホームを脱ぎ、Tシャツになり、院長にもTシャツとDVDをプレゼントしました。なにも知らない院長は、ビックリした様子で、とても感激していただき、本当にいい記念になることができました。

みんなでDVDを見ながら、この1年を自分自身振り返っていました。院長をはじめ多くのスタッフの方々と、診療させていただいた来院者の方々と坂井歯科で貴重な時間を過ごすことができたと思っています。本当に感謝しています。自分自身、これからも日々勉強ですが、一日、一日を本当に大切に過ごし、このメンバーでいれる時間を大切にしていきたいなと思います。来期の自分のテーマは、
『記憶に残る仕事』です。
来院者の方であらば診療の前、後にでもここの歯科医院にきてよかったとご自身の記憶に思い出していただけることを、またスタッフの方々にも、日々診療にたずさわる中で、仕事を通して記憶に残り、自己の成長や、やりがいを感じていただけるような医院作りのお手伝いをしたいと思います。
今後の坂井歯科がよりいいチームワークをもち、より笑顔と感謝の気持ちで過ごせるように、自分自身頑張っていきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも、応援ありがとうござます。
クリックよろしくお願いします。