笑顔の伝染
2007年5月22日
去年に引き続き
茨木市でご開業されている西尾歯科医院に院長と一緒に5名で見学させていただきました。
3月の西尾先生のご講演をきかせていただいたこともあり、より深く
西尾先生の笑顔、キビキビした行動が去年とは、別の視線で見学することができました。
去年に引き続き、居酒屋てっぺんをモチーフにした日本一宣言をしてきました。
『心の豊かさ与える男日本一でいきます。よろしくお願いします』
前回は、かみかみだったのですが、今年は、しっかり言えて満足でした。
西尾先生の笑顔が、スタッフにもより笑顔と元気を伝染し、来院者の方々にも伝わっているのを感じました。
西尾先生のお父さんが昔、なかなか歯科に通えないのをみて、働いている世代の人にも来やすい医院にしたいという信念のもと日曜も診療されているとのことで、まさに働き盛りのお父さんが多く、家族で来院されて素敵な医院でした。
去年初めてお会いし、お会いすればお会いするほどほど、元気さ笑顔に磨きがかかっておられ、自分も西尾先生に負けない笑顔で過ごしたいなと思った今日この頃でした。
西尾先生、スタッフの皆さま、お忙しい所ありがとうございました。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
今週のエンジェルズ13 柳川さん
2007年5月20日
今日いっぱいで、チームメンバーの柳川さん、が卒業となりました。
金曜日ミィーティングで、みんなで卒業式を行いました。



心優しくて、何事にも前向き、常に一生懸命
自分も短い時間でしたが、とても楽しくそして、心温かく、一緒に学ぶことができました。
整体関係の仕事につきたいと新たな目標を決め、新たな道に進むとのことでした、

新たな目標を見つけ、そこに進む中で、一生懸命、前に進み、彼女の優しい性格で多くの人を癒せてあげる日が楽しみに思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
よい歯の日
2007年5月19日
先月行った、よい歯の日の表彰をさせていただいた写真ができ、
院内に掲示させていただきました。
長くご自身の歯を健康に守っていく
これは、治療が終わって長く安定するために自分たちが出来ることをこれからも、伝え
自分自身も健康を維持する予防の概念を来院者の皆さんに、伝えていきたいと思っています。
朝、仕事前に掲示させていただいお写真を拝見させていただき、また多くのうれしい気持ちをいただきました。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
母の日イベント
2007年5月19日
先週の土曜日
母の日にちなんで、来院者の皆さまにカーネーションをプレゼントさせていただきました。
毎年、来る記念の日を、一日一日
スタッフのみんなと
大切な日をお祝いできる
来院者の方々にプレゼントできた、うれしい気持ちと、そんな日常をおくれる医院が自分自身とても、うれしい気持ちになった今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
久しぶりの再会
2007年5月19日
水曜日、久しぶりに京都市左京区でご開業されておられる、ほりべ歯科クリニックの皆さまが見学にきていただきました。
堀部先生の所には、自分も1月に見学させていただき、お子様の予防を中心とされた医院作り、自分自身とても勉強になりました。
堀部先生とは、去年、医院見学やセミナーでご一緒させていただき、いつも多くの事を学ばせていただいている大好きな先生です。
久しぶりにお会いでき、短い時間でしたが、お話しすることができ、とてもうれしい時間となりました。
4月から、新たな医院作りをスタッフの方々と一緒に取り組んでおられ、先生の考え思いを聞き、とても心熱くなりました。
最近思うのは、多くの先生やスタッフの皆さまと出会わせていただき、場所は違えど、歯科の医療を通して、温かい思いをもったお話しを聞くことで、いつも多くの気づきと元気をいただいています。斉藤一人さんの言葉でいうなら、まさにツイてると思います。院長をはじめ、スタッフ、本当に多くの人に支えられて、また素晴しい出会いがあり、感謝感謝です。
自分自身も、自分の出来ることをひとつひとつ、チームメンバーのみんなと頑張っていきたいと思った今日この頃でした。

人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
懐かしい気持ち
2007年5月14日
今月から、母校福岡歯科大学から、天野先生が4ヶ月院外研修として、坂井歯科に来られました。
話しを聞くと、在籍している教室は、自分もお世話になった障害者歯科研究室とのこと。
自分とはかぶってはいないが、ある意味医局の後輩と判明。
久しぶりに大学の話しや、同期の話しを聞くことができ、とてもなつかしい気持ちになりました。
卒業して1年目は、影響が強い一年になると感じています。
自分自身も1年目、2年目に温かく見守っていただいたことに今の自分があると思っています。天野先生が、縁があり、坂井歯科に来られたことで、来院者の方々との対応、治療方針、治療,スタッフの方とのチームワークなど自分自身も日々勉強ですが、一緒に4ヶ月学んで、何か歯科医師としてスタートで何か感じてもらえるように院長、副院長、スタッフと一緒に自分自身サポートできればと思いました。
この写真は、自分が卒業して、研究室に入局した時のものです。

今、皆それぞれ別の場所で診療に従事していますが、たまに眺めると懐かしいのと、元気をもらいます。今はなかなか会えませんが、また、同期やお世話になった上司の先生に会える日が楽しみな今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
アンチエイジング歯科学会振り返りパート2
2007年5月14日
14日には、予防歯科の第一人者である日吉歯科診療所 熊谷 崇 先生のご講演を聞かせていただきました。
熊谷先生は、院長も昔、講演を聞き、坂井歯科が予防歯科を行っていく上で、非常に影響を受けて先生で、自分自身も、今日の講演を大変楽しみにしていました。
熊谷先生の講演で、ここ20年、歯科疾患実態調査で、DMFT指数が基本的には多くの変化がなく、治療主体の歯科治療が、真の予防主体の歯科治療にシフトすることが、DMFT指数を改善する鍵である。と言われていました。
歯科の2大疾患である、う蝕と歯周病この2つの再発を防ぐためには予防が不可欠で、その長期予後を蓄積したデータを示しながら、これからの歯科医療のありかた、方向性を大きな形で示してくれたご講演でした。
日本の歯科の受診率は2%と言われている、自分自身の歯でいかに、長く保っていくか、また失った歯を治療した部分の再治療をいかに防止するか、そのことで、お口の健康から、全身の健康にたずさわることが、これからもたくさんあると、多くの刺激をいただいたご講演でした。
以前、箕面市でご開業されている吉田先生と話したのは、
『箕面市のDMFT指数が全国平均より、下がったら、地域単位で予防率が高まる可能性がありますよね』
と吉田先生と、今後の予防について、話し合ったことを思い出した。
健康な人が健康を維持するために、歯科医院に通うそんな時代が、日本のどの年齢の人も、どこの地域でも、どんな疾患を併発している人も、守れる時代がくるとますます、今以上に歯科医院でになうことは大きくなるのではないかと思った今日この頃でした。

人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
アンチエイジング歯科学会 振り返りパート1
2007年5月13日
12日、13日と大阪国際会議場で開催されたアンチエイジング歯科学会に参加させていただきました。
12日、去年、川辺セミナーで、一度講演を聞かせていただいた
宝田恭子先生のご講演に行かせていただきました。
宝田先生のご講演では、歯の健康はもちろんのこと、歯肉年齢をいかに意識して、日常生活を送ることができるか、
その中で心がけることを、先生自身が実践されていることはもちろん、多くの臨床データを示しながら、貴重なお話しをきくことができました。
歯肉の不調に対して一番に考えられるのは、口腔ケアが不十分であること、そして細胞の代謝に重要な関わりがある睡眠の重要性を問われていました。
去年、宝田先生の講演で更年期障害で悩まれている来院者のお話しがあり、我々男性歯科医師ができることは何ですか?と質問させていただき、先生から
『身内の方を意識しながら、まず気にかけてあげることが大切ですよ。』
とアドバイスしていただきました。自分自身、それ以降、意識しながら診療にあたっています。
今日も宝田先生の熱い気持ちや、データにもとづいた新たな試みへのチャレンジ精神に自分自身、今日もたくさんの気づきと刺激をもらいました。これからも、今、自分にできることを日々、頑張っていきたいと思った今日この頃でした。

人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
坂井歯科らしさ
2007年5月9日
5月に入りましたがいかがお過ごしですか?
坂井歯科も春になり、新しいチームメンバーが入ってきました。
今、一生懸命、研修に入られています。
また、チーフをはじめ、教える方も、教わる方もみんなで、頑張っております。
去年入ってきていただいた方が頼もしく、先輩として一生懸命、教育にたずあわっているのをみると、自分自身も、なにかうれしい気持ちになりました。
自分が大切にしているのは
その瞬間その瞬間の、チームメンバーとの時間を大切に、いい時間をみんなと共有したい。そして、卒業された人が気軽に遊びに来ていただき、坂井歯科らしい笑顔と元気らしさで出迎えること。
院長やチーフの小川さんや辻さんの、長い間取り組んで作ってこられた
坂井歯科らしさ
そんな風土が今の医院になっているのを感じ、自分も、その時間の共有できるに感謝して、大切なチームメンバーと一緒に毎日を過ごしたいと再認識した今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも、応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。