新マスコット誕生!
2007年4月27日
以前京都の烏丸の近くにある歯医者さんが作られた雑貨ショップ(歯に関連した商品がおいています)CANALというお店にお邪魔させていただいたところ面白いものを見つけました。
奥歯の形をした、入れ物です。
これを使って何かしたいと考えていて、思いついたのが募金箱でした。
スタッフの方に相談して、顔を書いて、加工したのが、
ボランティース君です。

今年の夏に、『24時間テレビ愛は地球を救う』に寄付しようという話になり、決定しました。
一人の力が、多くの人の協力で、たくさんの力になる。

自分も、今までも、そして今も、多くの方の支えによって今があります。
みんなで出来ることからスタートできたこの日に感謝感謝な今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも、応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
歯科検診
2007年4月26日
昨日、西谷先生と小学校の歯科検診に行ってきました。
小学校低学年の方を担当させていただき、久しぶりに
小学校の懐かしい空気を感じました。
検診の合間も緊張しながらも、みんな一生懸命口をあけて頑張ってくれました。
検診後、校長室で、お話をおうかがいすると、その小学校では、パソコンと英会話に力を入れておられ、遠足などの課外活動などにデジカメを貸し出し、その後、子供たちがパワーポイントを用いてまとめてプレゼンをしたり、英会話も日常に取り入れるため、日頃の授業にも組み込まれているとのことでした。
時代と共に変化することと、子供たちの変わらない笑顔に
自分自身、時代の移り変わりを少し感じたのと、
たくさんんの元気をいただきました。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも、応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
毎日を振り返る大切さ
2007年4月23日
日記で、毎日を振り返る。
自分は、今まで何回か挑戦するのですが
なかなか今まで、継続ができなかったのですが
今回、すごくいい本に出会いました。
その本は、今村暁さんの3分間日記という本です。
この本には、
1.目標(長期目標+短期目標):自分夢や目標を長期的な目標と短期的な目標に分けて、記載する。
2.やりたいこと;今日、行いたいことを記載する。
3.今日の出来事:今日の自分の行動・、起こったことを記載する。
4.今日の感謝:今日、どんなことに感謝したか?
5.成功法則・学びの言葉:自分の一日で過ごした中で学んだことを言葉にする。
1~2を朝に書き、3~5を夜に書く。
3分で、書くことことが出来るので、そのタイトルがついています。
著書の今村さんは、日記の効用についてこう述べています。
知らないことは、手を打てない。
:自分のことをよく知らないから、自分を改善することができない。
この言葉には、毎日の行動の結果が今の自分を作っており、
もしより自分の求める結果を求める際には、自分の行動を変えることが必要なことが多いように思います。
その際に、やみくもに、毎日を過ごしていくのと、毎日を振り返り、自分のことを知るきっかけを作った上で行動するのとは、違ってくるのかなと自分も思っています。
この本から、まず、毎日を振り返ることを実践したいと思った今日、このごろでした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
新たな出会い 経営塾アドバンスコース②
2007年4月16日
このセミナー経営塾の特徴はチーム制であることで
多くの医院の方と新たな出会いがあり、そこから多くの医院での状況のシェアができることが特徴です。
また、パートナー制度ということが今年から始まり、自分の立てた目標に対し、実行するにあたりお互いのコーチングをする人が今年から始まりました。
今回、自分とパートナーとなっていただいた方は
宝塚でご開業されている樽味寿先生です。
予防にも力をいれておられ、地域に愛される医院作りをされている大先輩です。
自分自身お声をかけていただき、大変うれしく、すごく感謝な気持ちになりました。
自分自身、精一杯パートナーとして先生のサポートにもあたりたいと思っています。
またチームでは、リーダーの大役を受けることになり、自分自身この一年、いいプレッシャーを感じながら、チームをみんなで盛り上げていきたいと思います。
また、多くの行動目標を達成することで、坂井歯科が、より来院者のかたにも我々スタッフにも笑顔があふれる医院になるために実行していきたいと思います。
チームでの話し合いの中で、こないだ見学に行かせていただいた、ヨリタ歯科クリニックの寄田幸司先生に多大なアドバイスをしていただき、
自分も将来、寄田先生のようなアドバイスを後輩にしてあげれる人になりたいと、強く思ったのと、
『ミラクル』というすばらしい言葉を与えていただき、自分自身本当に感謝感謝な気持ちになりました。チームのかたは、九州から東海まで、様々な医院の方が集まり、このメンバーで最高のミラクルを作っていきたいと思います。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
感動の講義 経営塾アドバンスコース参加してきました。
2007年4月15日
日曜日、経営コンサルタント岩淵龍正さんのセミナー
経営塾アドバンスコースの参加してきました。
このセミナーでは、昨年このセミナーで驚異的な実践事例をシェアしていただいた竹屋町森歯科クリニックの森昭先生のご講演もあり、驚異的な医院での実践レポートの影に森先生のたくさんの努力とそれに答えたスタッフの努力があったことを、ひとつひとつご丁寧に説明じていただき、本当に感動しました。
スタッフとの協力した医院運営の中に
森先生の目標を掲げ、実践された数々の行動の中に
多くの結果が生まれた
その道筋に自分自身にも今、出来ることの多くのヒントがあり、
大変勉強になりました。
森先生がおっしゃられた言葉にこんな言葉がありました。
『実践し続けることで、モチベーションを維持する』
ポテンシャルの高い先生は、実践する早さや質はもちろんのこと、その実践力の持続の大切さを、気づきにできた貴重な言葉でした。
また、最後に締めの言葉に使われた
斉藤一人さんの言葉
『やりたいことを、今やらないで。できません』
『問題はすべて自分の中』
自分も、実践し続ける気持ち
そして、そく実践する強い気持ち
問題を解決するのは、自分の中から始まる
多くの気づきを得た一日でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
春の訪れ 蝶々がいっぱい!
2007年4月10日
2月に雪だるまの似顔絵をたくさん、キッズクラブのお子様たちに書いていただきました。

似顔絵第2弾を受付の広瀬さんや山本さんが中心で、蝶々の似顔絵を用意していただき、
お子様たちに大好評です。
前回の雪だるまに負けず劣らず素晴しい、お子様の個性にあふれた作品に今日、自分も帰りゆっくり見させていただき、たまらず写真を撮らせていただきました。


お子様、お一人お一人、一生懸命書いていただいた作品には、我々大人の性格が皆違うように、お子様皆それぞれの個性がでていて、心温かい気持ちにさせていただきました。

乳歯から永久歯への移行時期をいかに、虫歯のリスクを軽減して、健康なお口の環境を整えることができるか、我々歯科従事者がお手伝いし、ご家族のかたとお子様と協力してできるか、お子様の性格が違うように、注意する点は、異なりますが、
歯を大切にしたいという
思いはひとつ
そのことを大切に診療に励みたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
よいは歯の日 週間
2007年4月9日
先週の金曜日に、去年も大変好評いただいていた
よい歯の日週間を今年も開催します。
よい歯の週間は、4月18日にかけて
①70歳以上の来院されている方で20本以上歯が残ってらっしゃる方
②12歳以下で虫歯または、治療している歯が3本以内のお子様
に坂井歯科オリジナルの表彰状をお渡しするものです。
ミィーティングで、今年も楽しみにしていただいている来院者の方々がいるのをわたしたちもうれしく、思い、みんなで分担し、準備を行いました。
来院者の方々とお祝いできるのが私たちも楽しみですし
これからも、良い歯を維持できるように、みんなで頑張っていきたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
新気づきノートパート③
2007年4月3日
去年の11月から、気づきノートですが、今、3冊目に入ることができました。
自分自身、毎日毎日の診療の中に、マンネリにならずに、毎日の日常の中から、新たな気づきを感じ、毎日の積み重ねから、少しずつでも、ステップアップしていきたいと思ったのがきっかけです。


最近、時間管理が少し、上手くいかずに、自分自身毎日振り返ることが遅れることがあったのですが、日記やブログも同じで、毎日を振り返ることが、次の日へのまた頑張る活力になると思っています。
スタッフの方に書いていただいたコメントや絵をみると自分自身すごく元気になります。


自分の好きな言葉に
『継続は力なり』
という言葉があります。
毎日を振り返る難しさや、継続する難しさを感じますが、
少しずつ形を変化しながら、自分自身いつかくる卒業するときまで、書き続けたいと思った今日この頃でした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
今週のエンジェルズ⑫ 岡田さん 広瀬さん
2007年4月2日
先月のミィーティングで、3月の誕生日 アシストをしていただいている岡田さんと受付を担当していただいている広瀬さんの誕生日をお祝いしました。
恒例の色紙とともに、メンバーのメッセージを順番の読み、その後、手作りの写真集をプレゼント。
岡田さんは、院長の担当アシストとして、来院者の方々のお悩みに耳を傾けながら、診療が快適に過ごせていただけるように、日々取り組んでいただいています。


広瀬さんは、毎日100人以上の来院者の方々を受付で迎えいれていただくのはもちろんのこと、キッズクラブのお子様たちに喜んでいただけるように雪だるまや蝶々の絵をお子様たちに描いてもらうように、準備をしてくれています。


色紙を渡したあと、2人の言葉には、感謝と笑顔の言葉にあふれていた。今、坂井歯科は、30人近い大所帯で、なかなか全員で集まり、一人の言葉をゆっくり聞く機会は、少ない状態ですが、この時間を過ごしながら、みんなでお祝いできることにあらためて自分自身うれしくなりました。

岡田さん、広瀬さん
おめでとうございます。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。
今週のエンジェルズ⑬ 卒業する3人
2007年4月1日
先月のミューティング、朝礼で、3月いっぱいで、退職する歯科衛生士の倉部さん、長谷中さん、アシストの友岡さん、のお別れを新たな旅立ちとして、坂井歯科のささやかな卒業式を開きました。
ケアの来院者の方々のメンテナンスに、治療でのテキパキとしたアシストに大活躍の倉部さん、
歯周病の予防の技術習得にも熱心にとりくみ、産婦人科での母親教室や、院内の備品修理などたくさんのことを積極的に取り組んでくれた長谷中さん


来院者の方々とのお悩みを聞いていただき、一生懸命アシストに取り組んでいただいた友岡さん


3月、4月はどこの職場でも出会いと別れが多い時期だと思います。
とくにチームメンバーとして、みんなで、一年過ごしてきた中に、やはり自分自身寂しさを当然感じますが、あらたな旅立ちを応援したいと思います。

以前も、書きましたが、同じメンバーで過ごす時間は、その日、その月、その年一瞬一瞬で、同じメンバーでいることがないんだと実感すると
今、このメンバーと過ごす時間をより大切に、よりみんなに感謝して、よりみんなと笑顔で過ごしていきたいと思った今日この頃でした。
倉部さん、長谷中さん、友岡さん、本当にご苦労さまでした。
人気ブログランキングに登録しています。
いつも応援ありがとうございます。
クリックよろしくお願いします。